アリーナ平均3~4勝への道

自己顕示欲を満たすために自分の平均勝率を下げるブログです

進化基礎編

 

シャドウバースと他のDTCGを分けている要素の一つである進化、もちろんどのような効果なのかを皆さんは理解していると思います。

しかし、2pickと構築での進化の重みの差という物は、なかなか初心者の皆さんには分かりにくい、実感しにくい点があると思います。

今回は、その進化にフォーカスを当てた記事を執筆しました。

 

2pickの進化の重要度

前回の記事で、テンポと言う物を解説しました。

パスはテンポロス、一方的にフォロワーを取られるのはテンポロスという事は理解できたと思います。

では、テンポロスを取り返すためにはどうすればいいでしょうか?

構築なら、除去スペルや、強力なファンファーレを持つカード、進化で取り返すことができるでしょう。

しかし2pickでは、除去スペル、強力なファンファーレを持つカードを取ることは難しいです。

その点から、基本的に進化でテンポを取り返す事になって行きます。

なので、2pickの進化は皆さんの想像以上に重要です。

その点を留意して、試合に臨んでいきましょう。

 

2pickの進化の切り方

先ほど、基本的にテンポを取るために進化を使う、と言いましたが、進化にも切っていい場面と切ってはいけない、あまり切ることが好まれない場面があります。

基本的な例を挙げて、基本をこの場で説明したいと思います。

※考え方には個人差があります

例1・・・相手のフォロワーを進化込みで上から取れる場合

後攻4t目、相手は前のターンに3/4のスタッツを持つフォロワーをプレイしており、こちらの場は空、自分の手札には今のコストでプレイできるフォロワーがいます。

その場合、進化時のスタッツが4/4以上になるカードで相手のフォロワーを攻撃できる場合は、進化を切りましょう。

自分のフォロワーで一方的に相手のフォロワーを破壊することができます。

これを自分は上から取ると呼んでおり、2pickで重要な行為の一つです。

自分のフォロワーの体力を残すことができ、攻撃力も上がり、相手の顔に圧力をかけられるので、進化を切らせやすいです。

※呼び方には個人差があります

 

例2・・・相手の場が極端に弱い場合

両プレイヤー4PP、相手ががら空きの盤面にオルトロスを使って、自分の残り体力2のフォロワーを除去し、ターンエンドしてきました。

こちらにターンが回ってきて、進化権は残っており、自分の手札には今プレイできる2コストフォロワーがいます。

この場合、手札のフォロワーをプレイするのは確定なのですが、進化はしない方が裏目は少ないです。

なぜなら、オルトロスは自分にとって脅威となるフォロワーでは無いからです。

オルトロスは、4コスにしては貧弱なスタッツを持つフォロワーです。

極論を言ってしまうと、オルトロスだけだと20回殴らないと自分のライフは0になりません。

そんなフォロワーに進化を切るのは、余りにも無駄すぎます。

もちろん、何かのカードの効果でバフされると言う裏目はありますが、進化を無駄に使って負ける確率よりはかなり少ないと思っています。

なのでここは基本進化を切らず、温存していく動きが正解です。

 

例3・・・相手の場に守護がいる場合

相手の場に2/3守護がいるとしましょう。
自分はこのターン3/4をプレイしました。
さて、この3/4は進化すべきでしょうか。
他の手札にもよりますが、ここは進化するのがいいでしょう。
進化せずに相手にターンを回した場合を考えてみましょう。
相手が何かしらのフォロワーを出して進化させ、自分の3/4を上から取ったとしましょう。
その場合相手の場には2/3守護と進化したフォロワーが残ります。
自分としてはすぐにでも進化したフォロワーを取りに行きたい所でしょう。
しかし守護を持つフォロワーが場に残っていることで、進化フォロワーを破壊することが困難になっています。
とりあえず適当なフォロワーで進化して守護を取ったとしても、次ターン相手の新たなフォロワーが進化して上から取ってこられた場合、テンポ面で大いに後れを取りじり貧になってしまいます。
たった一度だけ守護を無視したことが原因で勝敗が決まるくらいの痛手を負うことがあるのです。
もちろんこれは極端な例で、実際には進化フォロワーをスペルなどで処理できたりすることもあるので、守護は絶対に進化して取らなければいけないとは一概に言えません。
しかし、早いうちにとっておくに越したことはないということは分かっていただけたでしょうか。

 

例4・・・相手のフォロワーを取らなければこちらが大ダメージを受けてしまう場合

相手が7コストのインペリアルマンモスに進化をし、自分のアドバンスブレーダーを取って来ました。

自分の手札には進化込みで体力が8を超えるフォロワーが居ないが、攻撃力はインペリアルマンモスを取れる攻撃力になるフォロワーがいます。

この場合、次で8点を顔面に叩き込まれてしまうので、不利だと分かっていても基本、そのフォロワーでインペリアルマンモスを取りに行った方がいいです。

2pickで大きいフォロワーを残していると、癒しの奏者・アンリエットなどの裏目を引いてしまうとダメージが大きすぎるので、不利になるのは分かっていても取りましょう、負けるよりはマシです。

先行と後攻

当たり前の事ですが、先行と後攻では進化の数が違います。

前の項でも説明したように、2pickでは進化で基本テンポを取り返す、有利をつけることになります。

そのため基本、進化を先行より1つ多く使える後攻が有利です。

じゃあ先行の場合どうすれば勝てるのでしょう。

一概にこれで勝てる!と言うような戦法は存在しないのですが、先行での勝ち筋は大きく分けて3つあります。

1つは、顔を詰め切ること、相手に後攻のアドバンテージを生かさせず対戦自体を終らせられるので、詰め切れそうと思ったらすぐこのプランに行った方がいいです。

逆に言うと後攻は、詰め切られなければ大体勝てるので、処理に回った方がいい展開になる方が多いです。

2つ目は、相手が上から取ってきたとき、そこをダメージスペルで取り、テンポを取り返すと言う行動です。

これをする事によって実質、相手の進化権とダメージスペルを交換したと言えるでしょう。

 その後、マナカーブ通りに順当なカードを出していけば勝ちに近づくことができます。

 

 3つ目は、パワーカードをたたきつける事です。

人間はヘヴンリーイージスには勝てません。

 

まとめ

今回で、内容はクソ薄かったですが、基礎的な進化権の使い方、進化を切るべき場所、ヘヴンリーイージスのクソさを非常に簡単にですが、理解できたと思います。

また応用編みたいなのをやると思います。

次回はリーダー別の利点を書きます!

ご意見ご要望は

twitter.com

までお願いします。

 

 

基礎編

2pickをやっている皆さんが目指す物は1つ、5勝ですよね?

しかし、この環境で5回連続で勝つのは難しいです。

前環境と違って、いくらブロンズ・シルバーのカードでアドバンテージをコツコツ稼いでも、TOGのゴールド、レジェンドに一瞬でひっくり返されることが多々あります。

しかし、そんな中でも平均勝率を上げる事は可能です。

皆さんの平均勝率を上げる助けに、少しでもなれたなら嬉しいと思い、記事を執筆しました。

※アリーナ上級者向けではないです 進化編はまた今度やります

2pickの勝ち方

初心者の皆さん、2pickとはどうすれば勝てると思いますか?

答えは簡単です。

相手より先に相手の体力を0にすること

です。

このゲームは、相手より先に相手の体力を0にすれば勝ちです。

なら、相手の先を行く為に、何が必要でしょうか?

次項から、その解説をして行きます。

 

テンポ・アドバンテージ

初心者の方は、テンポって何ぞや?チンポの亜種?みたいに思ってる人もいるかもしれません。

テンポとは、自分は盤面の有利の事を刺すときに使います。

試合に勝つには、相手より長い時間テンポを取っていればよいという事になります。

例えば、お互いの場にフォロワーがいない状況で、自分の先行2ターン目に突入したとしましょう。
自分の先攻2ターン目、セクトールをプレイしたとしましょう。
相手の後攻2ターン目、出せるフォロワーがいなかったためそのままターンエンドします。
この時点で自分の場にフォロワーが1体いるのに対して、相手の場にはフォロワーがいないため、自分はテンポを得たといえるでしょう。
自分の先攻3ターン目、アックスファイターをプレイします。
相手の後攻3ターン目、相手は今引いたリリエルをプレイしてターンを終えます。
すると次のターンどうなるでしょうか。
自分はアックスファイターで相手のリリエルを一方的に破壊します。
これにより自分の場には2体のフォロワーが残り、更に4コスト分のカードをプレイでき、テンポの面で大きなアドバンテージを得たといえるでしょう。
一方相手の場にはフォロワーはいなく、盤面においてかなり不利な状況になっています。
これらを見て、どちらのプレイヤーが有利であるかは明白であり、テンポというものの重要性が分かっていただけたでしょうか。

この一連の行動が、テンポの取り合いであり、シャドウバースの駆け引きでもあります。

 

2pickはこれの積み重ねです、よりテンポを取って行った方が勝ちます。

詳しくは

初心者ガイド: テンポを理解しよう - ガイド

で理解できると思います。別のゲームですが、カードをシャドウバースのカードに置き換えて考えてみましょう。

 

ハンド・アドバンテージ

ハンドアドバンテージはカードゲームをかじってる人ならわかるでしょう。

手札の枚数の差です。

単純な考え方ですが、手札を多く持っていればいるほど選択肢は増えて様々な状況に対応でき、試合を有利に進めることができます。
白銀の騎士・エミリアや森荒らしへの報いのような、「テンポを失わずにハンドアドバンテージを回復できるカード」は強力なカードと言えるでしょう。
しかし、「ハンドアドバンテージを重視してプレイすればいい」と一概には言えません。
例えば、相手の場にフォロワーが並んでいて自分の場にフォロワーがいない状態で魔術書の解読をプレイしたとしましょう。
この時、自分は大量のハンドアドバンテージを得ることはできましたが、テンポの面で大きく遅れを取っています。
引いたカードでテンポを取り返すことができなければ、、いくらハンドアドバンテージで優位に立ったところで意味はないでしょう。
つまり、竜の知恵や魔術書の解読と言ったような「ハンドアドバンテージを得ることはできるが、テンポを得ることはできないカード」は、
「相手の場にフォロワーがいない」「プレイした後、残りのPPで他のカードをプレイできる」など、テンポの面で遅れを取りにくい場面でプレイするのがいいでしょう。

 

 

マナ(PP)カーブ

重要視しなければいけない点であり、すべての基本です。

テンポを取れるカードも、ハンドアドバンテージを失いにくいカードも、PPが無いと使用することができません。

カードを使用しないでターンをパスするとどうなるか、テンポについての解説で書かれた例を思い出してみましょう。
あの例で相手プレイヤーは2ターン目にフォロワーをプレイできなかったためにテンポを失うことになってしまいます。
テンポの面で遅れを取らないためには、序盤でカードをプレイできるか否かが大きく関わってくることが分かるでしょう。

 

基本的に、pickの際、2コスから枚数を少なくしていくように取ると、ゲーム中の事故を減らすことができます。

その場合、2コスは8枚取れるのが理想的です。8割以上の確率で初手+全マリガンで引き込むことができます。

しかし、2pickと言うゲームは2コスだけ取っていても勝てません、3コストのカードには基本的に一方的な交換をされてしまい、そうすると前述したテンポを失ってしまいます。

ここまで2コストのフォロワーを大目に取るように書かれていますが、1コストのフォロワーは取らなくていいのかと思う人もいるでしょう。
結論から言うと、1コストのフォロワーを取る必要はほとんどありません。
なぜなら1コストのフォロワーは2コストのフォロワーに一方的に破壊されることが多く、テンポを取りにくいからです。

そのため、1コスは取らず、2コスは8枚に抑え、重いカードや、後述するパワーカードを取って行きましょう。

 

 

スタッツ

スタッツとは、フォロワーの攻撃力/体力の事を言います。

PPコストごとの適正スタッツがあり、このゲームだと

 

2コス 2/2 

3コス 3/2 または 2/3

4コス 4/3 または 3/4

と、基本的にはコストごとにその数値は上がっていきます。

このスタッツを持っていれば、基本的に最低限の仕事は果たしていると考えていいでしょう。

基本的には、体力が高いフォロワーの方が、攻撃力の高いフォロワーより、テンポを取りやすいです。

その理由は、自分より下のコストを持つカードに交換されにくいので、その点で優位に立つことができます。

例外もあり、オルトロスやネクロアサシンなどの、スタッツが低い代わりに有用な効果を持つフォロワーも存在します。

基本的に相手の盤面に干渉出来るフォロワーは強いです。

そのため、相手の盤面に干渉出来る効果を持っているか、適正スタッツを持っているフォロワーは最優先でpickして行きましょう。

 

パワーカード

前述したテンポという概念があります。2pickでは大事な概念ですがこのシャドウバースと言うゲームでは、2pickにおいて自分が今まで取ってきたテンポを一瞬で無に帰すカード、1枚で途轍もないテンポを取れるカードがあります。

シャドウバースに置いて、このようなパワーカードはpickの時に6枚出てくるゴールド・

レジェンドのカードに多いです。

前述したテンポもとても大事なのですが、2pickにおいて、6枚のゴールド・レジェンドの質を高めると言うのも、大事なことです。

ゴールド・レジェンドの質を高めれば、テンポを順調に取って行ったときに相手を詰ませられる可能性が高まりますし、テンポを取れなかったときの逆転の手段にもなります。

パワーカードは重要なファクターです。大事に使い、劣勢を覆し、勝利を盤石にしましょう。

 

まとめ

このような記事を執筆するのは初めてなのですが、初心者の方向けと言う記事だったので内容が薄くなってしまったかも知れません。

しかし、上級者が何故こんなプレイをするか、何を考えているのかなどの基礎は理解できたと思います。

ご意見、ご要望は@shadowversefs 

までお願いします